人気ブログランキング | 話題のタグを見る

竹中大工道具館

えええ~~~ どうなってるの???

竹中大工道具館_d0131804_18212663.jpeg

足を踏み入れると 檜の香りが漂っていました。

竹中大工道具館_d0131804_18220920.jpeg

「木組~分解してみました」展 に行きました。
金属、釘なし 自然の恵みである木を 人間の手で
組み、継ぎ、仕立てていく 日本の大工技術です。

円覚寺舎利殿 組物 原寸模型
寺社の柱の上 の複雑な形も 全て手作業。

竹中大工道具館_d0131804_18223406.jpeg
継手、 固い!!動かない!!!
ボランティアの方が一方向にしか移動しないと教えてくれました。

竹中大工道具館_d0131804_18225301.jpeg

山口県の錦帯橋も もとは直線の木を重ねて曲線を造っています。
そこには 細かな継手が組み込まれていた!!
直線の延長に円形があり 円形の一部は 直線なんです!
深い!!!

竹中大工道具館_d0131804_18231560.jpeg

美しい組子の屏風絵。
角度を計算して削り、木をしならせ、組む手作業の技です。

竹中大工道具館_d0131804_18234035.jpeg

荒削り、仕上げ削り  違いを実際手で触れて体験できます。

竹中大工道具館_d0131804_18241750.jpeg

唐招提寺金堂組物の 実物大模型もあります!

竹中大工道具館_d0131804_18243692.jpeg

木の香りも楽しめます。杉、赤松、檜、檜葉、桜、栗、などなど。
私が気に入ったのは、 檜葉(ひば)。
自然の木の香りは樹齢の香り。木が生きていたことを感じます。
そして 香りが失せてきたら 
そこに 自分の年輪が加わり自分の香りになっていくのです。
時と命を感じることができる木工大工製品。

竹中大工道具館_d0131804_18245862.jpeg

お茶室「一滴庵」は 昭和33年1958年のもの。
現在年2回、特別公開があるそうです。

竹中大工道具館_d0131804_18251873.jpeg

日本で唯一 大工道具博物館  竹中大工道具館 →こちらから
開館35周年記念展 木組 12月15日まで。
中学生以下は無料、大人も500円、ワークルームもあって一日楽しめます。

台風で大きな被害を受けた関東地方の方々には、
一日も早く家が再建できますことを お祈りします。
日本の大工技術、今こそ 必要です。

by ray_matsumoto | 2019-10-14 18:20 | Favorite | Comments(0)

Eye Doctor's ESSAY★


by ray_matsumoto