人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラーナハ展

本日で閉展のクラーナハ展500年後の誘惑 に滑り込みで行きました。

ルカス・クラーナハは 工房を持ち、多くの弟子を持ちました。
筆も早かったとのこと。
同時代  イタリア~フランスにいたレオナルド・ダヴィンチ と全く毛色の違うドイツの画家です。
おまけに 市長にもなったという 多彩な能力。
81歳の生涯で 多くの作品を残し 息子に工房を託しました。
同じく多彩なレオナルドと比較すると 
マルティン・ルターとも親交があったクラーナハは、
政治力を持ち合わせた現実的実力者だといえるでしょう。

艶かしい女性像を 生で観たい!!という私の10年に渡る願いがようやく叶いました。
私が想像していたのは 乳白色な女体。
実際みると 艶やかなのですが 血が通っているというか
案外 ピンク~オレンジがかった肌の色でした。
だから かえって 妖艶に感じました。
で、私が勝手に冷たい乳白色な女性と思っていたその根拠は
彼が描く女性の目線、瞳にある と認識しました。
目線をずらし 何に焦点を合わせているのか解らない瞳は 謎に満ちています。
鑑賞側の想像力を掻き立てるのです。
おまけに 首を持つ彼女の手、爬虫類的な手袋のようなものをしています。
もう、その意味って何??? って 困惑しました。

クラーナハ展_d0131804_21224123.jpg

美しい「正義の寓意」(1537年)は
天秤と刃物を持つ美少女。
知恵、節操、正義、勇気 を4つの美徳としていた当時のヨーロッパにおいて
剣は 正義を貫く意志を持ち合わせているかと
鋭く鑑賞者に訴えます。
よくよくみえると 裸体の女性は 大変薄い白いベールを羽織っていて 美しい肌への欲情を掻き立てます。
そして ベールはまるで 正義を行うか否かは 紙一重といっているようでもあり
美徳と慾 を絡めた 考えさせられる作品です。

クラーナハ展_d0131804_21233388.jpg

宗教的メッセージが多い画題のなか
私がもっとも惹かれたのはさいごに展示されていた 「メランコリー」(1533年?)。
デューラーのメランコリー の擬人像でしょう。
15人もの裸体の赤ちゃんは 太鼓や笛を演奏し 楽しそうです。
でも それを見つめる赤い洋服の女性はナイフで木を削り 優しさに満ちているとは言えません。
背景は暗黒で 大人が馬にのったり、魔物のようなものがいたり、雲から落ちる人ありで、
憂鬱を表現しています。
でも 15人もの赤ちゃんの肌艶の良さ、健康で屈託のない振る舞いは
メランコリーって 純粋な生命の強さでもって払いのけられる! と言っているように思えました。

お決まりで遊んでみましたが
陽気な私には 完全に不似合いな出来です・・・

クラーナハ展_d0131804_21235554.jpg

アルブレヒト・デューラーの作品も多く展示されており
特に アダムとイブ(1504年)は 素晴らしいタッチでした。
これを 国立西洋美術館が所蔵していることも嬉しい情報。
いつか、東京に観に行こう!

やはり 自分の目で実物をみるのがいいですね。
発色、光沢、毛髪の繊細な描写は 素晴らしかったです。
解剖に忠実なレオナルド・ダビンチと比較すると
クラーナハが描く女性の極端な体系描写に 違和感を感じますが 
女性の冷たい目、男性の怠惰な表情を観ると
女性の漫画ティックな体形描写も 何かの意味があるのかと深読みしてしまいます。

土産は、チケットホルダーとウィーン デンメアティーハウスの紅茶。
明日は紅茶を飲みながら、何度読んでも飽きない大好きな澁澤龍彦を読みます。

クラーナハ展_d0131804_21242412.jpg

500年、
なんなんだ、時の流れって。
人を惑わすことは 500年たっても同じ。
美徳とすることも 変わらない。
私の人生 100年(目標)は、たかが100年。
そう考えると、なんだって出来ますね。
ドイツ、ウイーンに行って ゆっくり考え事をしたいです。

クラーナハ展 → こちらから

クラーナハ展_d0131804_21244844.jpg

by ray_matsumoto | 2017-04-16 21:12 | Favorite | Comments(0)

Eye Doctor's ESSAY★


by ray_matsumoto